森林作業の安全マニュアル(抜粋)

はじめに

森林ボランテイア団体である、ひょうご森の倶楽部は持続可能な環境保全を求めて「安全で楽しい森林ボランテイア活動」を目指します。

森林での作業は、すがすがしく開放的な気分を味わえますが、自然の中での活動には危険がつきものということを忘れずに行動しなければなりません。

「森林ボランテイアって危険なんだ」と尻込みするのではなく、活動中の危険を想定して、危険を避ける為の知識や経験を身に付ければ、自然の恩恵を満喫しながら、楽しい森林ボランテイア活動が出来ます。

この安全マニュアルは、危険が想定される作業方法を避けて、事故を未然に防ごうとする内容にしています。

正しい手順と方法で作業を行えば、危険は回避できますが、とっさの判断は本人が下すことになります。

常に、安全に配慮した「周囲への注意」と「安全な作業方法の実行」を身に付けてください。

ケガと弁当は自分持ちです。

 

全般的な注意

1.服装 安全の第一歩は服装から

(1)ヘルメット:暑くても作業中は被る。あごひもはしっかり締める。「万一の倒木・落石に備えるのは勿論、普段でも枯枝落下や枝に当たる事があります」

(2)長袖シャツ:身体が動かし易く、そでじまりの良い服を着る。シャツのすそはズボンの中にいれる。「枝などを引っ掛けやすい」夏でも長袖を。「トゲ・ウルシから肌を護る」

(3)長ズボン:作業ズボン・登山ズボンなど。足を動かし易く、すそじまりの良い服装。

(4)はきもの:地下足袋・作業靴・登山靴・長靴など。底・つま先が丈夫であること。滑りにくいこと。(斜面はスパイク付きが楽です)。土・枯葉・枯枝などが入りにくいこと。(脚絆・スパッツなどで補うことも出来る)。ヒモなしが良い。「引っ掛かり予防」

(5)手袋:刃物を持つ手は滑りにくい手袋(滑り止め付き軍手など)を着用。刃物が当たっても切れにくいもの。振動用具を使う時は厚手の防振手袋を。

(6)首タオル・スカーフ:襟元から枝・葉・虫・汗が中に入るのを防ぎます。

(7)手甲・腕カバー:トゲ・ウルシ・汚れから手首を護ります。

(8)ベルト:ノコ・ナタなどの道具はベルトまたはヒモで腰につける。「手持ちすると片手を塞ぐし、置き忘れ易い。」

(9)保護メガネ:刈り払い機・チェーンソーを使う時には必ず着用する。「飛散物から目を護る」

2. 体調 体調不良は安全の敵です

 (1)寝不足・深酒の翌日は、作業をしない。

 (2)張り切り過ぎない。マイペースで!… 無理をせず疲れたら休む。

 (3)夏場は熱中症に注意。

 (4)休憩時間は作業を止めて、必ず一息つこう。早目に水分を補給しましょう。

 

3.自然に関する危険に注意
   (1) ハチ:ハチの巣には近づかない。
          

スズメバチは巣の近くを警戒バチが飛んでいるので、出会ったら手で振り払ったり、大声を上げたり、急な動きをしないで、静かに巣から離れる。一旦警戒バチに攻撃されると仲間を呼ぶので、その場合は一目散に逃げる。黒色の服装(帽子なども)はスズメバチに狙われるので避ける。甘い香りの香水やジュースにも寄って来るので、注意する。

(2)マムシ:出そうな場所(湿度のある場所)では、脚絆あるいはスパッツを着用するか長靴を履く。また音をたてながら行動して相手に逃げる余裕を与える。(特に6月中旬から9月頃にかけての繁殖期は危険)倒木などをいきなり跨がないで、足元を確認してから足を出す。
          
(3)ヒル:足元から這い上がることが多いので、ヒルが居る場所では脚絆を着用するか、長靴を履いて足元への侵入を防ぐ。すそ回りにヒルの嫌いな塩や木酢液を塗布する。

(4)クマ:クマが出没する恐れがある場所では、鈴や携帯ラジオなどの音を立てながら行動する。

(5)ウルシ・ハゼ:負ける人は触れない様にする。腕カバーなどを使用して、肌を出さないこと。

(6)トゲ:肌を出さないこと。厚手の生地のシャツ・ズボンを着用する。トゲのある木を扱う時は皮手袋を着用する。

(7)カミナリ:金属類を身体から離して、くぼ地で姿勢を低くしてやり過ごす。大きな木の下は駄目。

 (8) 浮石:地面にしっかり埋まっていない石(浮き石)には転倒、落石防止の為、触らないこと。
          

4.火災予防

 (1)活動地内での火気の使用を禁止する。
  ただし、活動地所有者の許可があり、建物や広場で火災の懸念が無い場合は、
  この限りではない。

 (2)活動地内では禁煙とする。
  ただし、建物や広場で灰皿が設置してある場合は、この限りではない。

 (3)炭焼き活動は、活動地所有者の許可を得て、火災の懸念が無い場所で行う。
  火入れを行っている間は、周囲の可燃物(枯葉や枯れ枝など)を整理して、
  飛び火などによる火災の予防に万全を期すこと。

5.ハンター

 狩猟期には鹿・猪と間違われ難い服装をする。(白色の首タオル・腰タオルは避ける)携帯ラジオを
 つけたり、努めて会話をするなど、音・声をたてながら作業を行う。集団から離れて一人で作業をしない。

6.ケガをした場合

 近くの人に声をかけてリーダーを呼ぶ。(担当リーダーが救急セットを携帯しています)
    リーダーや救急隊が来るまで安静に。けが人のそばには必ず一人は付く。
      





発行・著作権者:NPO法人ひょうご森の倶楽部
http://hyogo-moriclub.sakura.ne.jp
inserted by FC2 system